【東日本大震災復興支援活動報告サイト】 |
||
![]() |
ほうとう作り第三次隊 宮城県南三陸町 平成23年5月13日〜15日 山梨県流通センター青年部&甲信食糧 |
|
|
||
![]() |
5月13日 04:00 8名で団地出発 11:30 南三陸町到着 13:30 避難所ホテル観洋にて準備開始 17:30 500食提供開始 20:30 仙台市内ビジネスH着 5月14日 06:30 ホテル出発 08:30 旭ヶ丘避難所準備開始 11:30 80食の戸谷小学校へ配送 600食提供開始 14:00 志津川中学校の避難所着 16:30 250食提供開始 19:30 仙台市内ビジネスH着 5月15日 09:00 ホテル出発 10:00 被害の少ない松島到着 市内視察 20:30 流通センター到着 |
|
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
南三陸町の仮庁舎や対策本部、ボランティアセンターなどが集まっているベイサイドアリーナ | |
|
||
![]() |
ベイサイドアリーナの体育館にはかなりの支援物資が届いていた。時が経つにつれ、被災地のニーズは変わっている | |
|
||
![]() |
||
|
||
![]() |
野菜類は少ない | |
|
||
![]() |
ボランティアセンターはWFPが建てた大きなテントに移動していた | |
|
||
![]() |
GW中は、ボランティアの方々が大勢集まり、BCを朝の9時にあけると、その前には何百の方々、ニーズとの調整に入り口で何時間も待たせ、活動は一時間で終わるとの事でした。 | |
|
||
![]() |
炊き出しのボランティアは少ないように感じた。現在の避難所数は36箇所。当初は46箇所あったが、避難所も集約されつつあるようだ | |
|
||
![]() |
||
■このページに直接来訪された方へ■ このページは、甲信食糧株式会社 が作成・監修を行っております。 よろしければ弊社ホームページにて、その他各種活動も是非ご覧ください。 → 甲信食糧株式会社ホームページへ |
||
Copyright © KOSHIN-SYOKURYO corporation 2012 All Rights Reserved. このページの全てのコンテンツは著作権で保護されており無許可での転載または他サイトとのリンク等を禁止しています。 |